Wii持参の夏休み 2013.08.30 Fri
そう言えば、書き忘れてたので…
Wiiの「街へ行こうよ どうぶつの森」をつまとやり続けている。
このソフト、
・セーブデータをSDカードにセーブできない
・夏は水を撒かないと花がよく枯れる
・花に水をやり、新しく花を植えるのが自分の日課
ということで、長期間の放置ができない。
帰省の時は、実家にWiiがあるにも関わらず1番目の理由で
Wii本体を家から持って行って、実家のWiiと差し替えて
使っていた。
問題はクルーズ。
キャビンのTVにはビデオ入力端子は無く、あってもPAL仕様
だから日本のWiiは繋げない。かといって、1週間も放置したら
村が荒廃する…
結局、クルーズ中のWii、何とかなった。

家にたまたま、昔買ったビデオ信号をUSBでPCに取り込む
デジ造 PCA-DAV2 (プリンストンテクノロジー製)があったのを
思い出したので、モバイルPCで使えるようにして、あとはキャプチャ
映像の表示ソフトをフリーウエアでインストール。
Wiiのセンサーバーは、和室のTVでWiiをやるためにワイヤレス式を
買っていたのでそれを持参。
これで、見ての通り、クルーズ船内でWiiを楽しめた。
3DSを持っている子供達はたくさん見たが、クルーズにWiiを持ってきて
遊んでるのは自分だけだろう、えっへん! (笑)
一方で、Wiiをスーツケースに入れるわけにも行かず、無駄に重いACアダプタ
とともにPCその他もろもろとビジネスバッグに入れて運ぶ羽目になった。
中華街観光、結構しんどかった…
Wiiの「街へ行こうよ どうぶつの森」をつまとやり続けている。
このソフト、
・セーブデータをSDカードにセーブできない
・夏は水を撒かないと花がよく枯れる
・花に水をやり、新しく花を植えるのが自分の日課
ということで、長期間の放置ができない。
帰省の時は、実家にWiiがあるにも関わらず1番目の理由で
Wii本体を家から持って行って、実家のWiiと差し替えて
使っていた。
問題はクルーズ。
キャビンのTVにはビデオ入力端子は無く、あってもPAL仕様
だから日本のWiiは繋げない。かといって、1週間も放置したら
村が荒廃する…
結局、クルーズ中のWii、何とかなった。

家にたまたま、昔買ったビデオ信号をUSBでPCに取り込む
デジ造 PCA-DAV2 (プリンストンテクノロジー製)があったのを
思い出したので、モバイルPCで使えるようにして、あとはキャプチャ
映像の表示ソフトをフリーウエアでインストール。
Wiiのセンサーバーは、和室のTVでWiiをやるためにワイヤレス式を
買っていたのでそれを持参。
これで、見ての通り、クルーズ船内でWiiを楽しめた。
3DSを持っている子供達はたくさん見たが、クルーズにWiiを持ってきて
遊んでるのは自分だけだろう、えっへん! (笑)
一方で、Wiiをスーツケースに入れるわけにも行かず、無駄に重いACアダプタ
とともにPCその他もろもろとビジネスバッグに入れて運ぶ羽目になった。
中華街観光、結構しんどかった…
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/281-03b83746
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)