ユーロ安 2015.01.20 Tue
この間まで1ユーロが140円台後半だったので、ベルギーの口座にある
預金の事も考えていた。
ボチボチ半分くらい日本円に戻しておこうかとか、戻しても超金利安の
日本に送金するくらいなら、まだ金利がマシなベルギーの口座に置いて
おこうかとか考えているうちに、あれれ、気が付くとユーロ安?
あっという間にスイスフランショックとまたまたギリシャのユーロ不安で
10円下がった。
結構痛い… 1万ユーロで10万円の差が出るわけで…
大したことはない預金とはいえ、それなりに痛い。
『「もう」は「まだ」なり、「まだ」は「もう」なり』と投資の格言で言われるけど、
1ユーロ145円くらいで「もう売り時」と思えば良かった。
日本経済の状態が良くないので、150円くらいに行くかと思ったけど…残念。
ま、自分が1回目の赴任から帰国してのあの165円くらい行ったユーロ高は
もうユーロの危うさから言うと無いんだろうな、と思わないと。
#一度はそれでかなりメリットを享受したし。
預金の事も考えていた。
ボチボチ半分くらい日本円に戻しておこうかとか、戻しても超金利安の
日本に送金するくらいなら、まだ金利がマシなベルギーの口座に置いて
おこうかとか考えているうちに、あれれ、気が付くとユーロ安?
あっという間にスイスフランショックとまたまたギリシャのユーロ不安で
10円下がった。
結構痛い… 1万ユーロで10万円の差が出るわけで…
大したことはない預金とはいえ、それなりに痛い。
『「もう」は「まだ」なり、「まだ」は「もう」なり』と投資の格言で言われるけど、
1ユーロ145円くらいで「もう売り時」と思えば良かった。
日本経済の状態が良くないので、150円くらいに行くかと思ったけど…残念。
ま、自分が1回目の赴任から帰国してのあの165円くらい行ったユーロ高は
もうユーロの危うさから言うと無いんだろうな、と思わないと。
#一度はそれでかなりメリットを享受したし。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/472-bf95382e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)