ギリシャ危機ひとまず回避 2015.07.13 Mon
ベルギー在住の時に、Citibank(現在のBeobank)にある程度の金額の
預金があったが、帰国の時の超円高や日本の超低金利もあって、そのまま
塩漬けにしていた。
今回のギリシャの騒ぎで、さすがにちょっとマズいかと思って、半分弱を
日本円に戻すことにした。
結果的にはギリシャが「国民投票は何だったの?」という緊縮案受け入れ
(ある程度の譲歩は引き出せたが)、EU側としてもギリシャのユーロ離脱を
回避できたのでひとまず事態は落ち着いたから、ユーロはそれなりのレベルに
戻ったから、早まったと言えば早まったかもしれない。
まあ、今後もギリシャは火種になるだろうし、こんな機会がないとすっかり低金利に
なったベルギーの口座から資金を戻さずに塩漬けのまま、というのも冴えないから
戻した資金を運用する手を考えよう。
まだ半分以上はベルギーの口座に残っているので、その使途はまた考えなきゃ。
来年にでも会社の自己研鑚休暇で欧州に行って滞在費と語学研修とかに使おうかな?
預金があったが、帰国の時の超円高や日本の超低金利もあって、そのまま
塩漬けにしていた。
今回のギリシャの騒ぎで、さすがにちょっとマズいかと思って、半分弱を
日本円に戻すことにした。
結果的にはギリシャが「国民投票は何だったの?」という緊縮案受け入れ
(ある程度の譲歩は引き出せたが)、EU側としてもギリシャのユーロ離脱を
回避できたのでひとまず事態は落ち着いたから、ユーロはそれなりのレベルに
戻ったから、早まったと言えば早まったかもしれない。
まあ、今後もギリシャは火種になるだろうし、こんな機会がないとすっかり低金利に
なったベルギーの口座から資金を戻さずに塩漬けのまま、というのも冴えないから
戻した資金を運用する手を考えよう。
まだ半分以上はベルギーの口座に残っているので、その使途はまた考えなきゃ。
来年にでも会社の自己研鑚休暇で欧州に行って滞在費と語学研修とかに使おうかな?
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/521-812f6ed4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)