四国遍路:失敗の研究 2016.12.05 Mon
ふと気になって、自分が参考にした自転車遍路のブログを
1)700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記
紹介した3人の他に、「自転車遍路 横峯寺」で調べてみたが、
再確認してみた。
出かける前に、日当たりの走行距離や回れる霊場の数を含めた
旅程とか道路の様子とかをかなり参考にさせてもらったブログが
3つあった。
2)四国自転車遍路
野宿の人もいれば宿利用の人もいたりしているが、道路の状況など
自転車ならではの情報が多くて非常に参考になった。
ただ、勝手の判らない高知くらいまでの旅程をメインで見ていて、
愛媛の旅程は事前では良く分からないし、自分で走り始めたあとは
参考程度で見ていたくらいだった。
この先達たちが、自分がコケた60番の横峯寺をどうしたのかを
あまり注意深く見ていなかったので、改めて見直してみたのが今回。
結果、
自分と同じ63番まで先に打って、京屋旅館からバス乗車:2
59番の後に、西の徒歩遍路道を歩いて登る:1
誰もあの有料林道を自転車で走ってない…
どうやら、無理せずに京屋旅館からバスに乗るのが正解だったのかも
しれない。他のブログを調べれば、きっと林道を問題なく行き来した
人もいるのだろうけど、この3人を参考にしたのだから、バスを選択
すれば今のような不便な状況にならずに済んだかも…
「四国 自転車遍路」で検索してこのブログを見た人には、自分のような
不運に遭わないよう、「60番 横峯寺に行くなら、京屋旅館からバス」
を強くお勧めしたい。
もしも、自転車で行きたいなら、重々注意をされたし。
特に、前日とか前々日に雨が降ったような場合は要注意。
道の悪さと坂の急さに加えて、路肩の状態の悪さは少なくとも
徳島、高知、愛媛を廻ってきた中で最悪レベルなので
油断すると自分のように転倒となると思う。
ここばかりは、大師様もお守りし切れないのかな?
紹介した3人の他に、「自転車遍路 横峯寺」で調べてみたが、
自転車であの林道を往復した人は少数派で、バス利用や歩き
遍路道を利用した人の方が多いのは間違いなさそう。
もちろん、無事に戻ってきた人の記事もあるので、あそこを
自転車で行くのが必ず危険という訳ではないのだろうが、
前日や前々日に雨が降ったなら行くのは避けるべきだと思う。
自分のような不幸な自転車乗りが出ませんように…
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/704-d3b9613c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)