帰省は第2東名で 2012.08.10 Fri
渋滞を避けるのと、実家のある伊東の花火大会が今日だったこともあり、
休みを1日取って帰省することにした。
通行料も東名より安くなるというし、新しい道ということもあって、
第2東名を使ってみることにした。
結論
・コーナーRが緩やかで走りやすいが、単調でつまらん。
・ナビの広域地図で表示しておかないと自分がどこにいるか景色では判らない…
ひたすらに山の中を走るだけ…
・勾配のない所が少なく、クルーズコントロールがないと一定車速管理がちょっと面倒
・SAの駐車場、狭くない?
まあ、2本の高速道路があるので渋滞が無いのはありがたい。
136号線もあまり混まずに無事に実家に到着。
夜は伊東の按針祭の花火大会にお出かけ。
この花火大会、時間は1時間と短いが発射場所が5箇所あり、真ん中付近に陣取ると
右も左も打ち上がって「どっち見たらいいの」状態(笑)
最後の花火は一斉に発射場所から打ちあがり、広がり感は在所の「おいでん花火」より
上かな? 個々のスターマインの派手さでは「おいでん」が上だけど。
やれやれ、疲れた…
休みを1日取って帰省することにした。
通行料も東名より安くなるというし、新しい道ということもあって、
第2東名を使ってみることにした。
結論
・コーナーRが緩やかで走りやすいが、単調でつまらん。
・ナビの広域地図で表示しておかないと自分がどこにいるか景色では判らない…
ひたすらに山の中を走るだけ…
・勾配のない所が少なく、クルーズコントロールがないと一定車速管理がちょっと面倒
・SAの駐車場、狭くない?
まあ、2本の高速道路があるので渋滞が無いのはありがたい。
136号線もあまり混まずに無事に実家に到着。
夜は伊東の按針祭の花火大会にお出かけ。
この花火大会、時間は1時間と短いが発射場所が5箇所あり、真ん中付近に陣取ると
右も左も打ち上がって「どっち見たらいいの」状態(笑)
最後の花火は一斉に発射場所から打ちあがり、広がり感は在所の「おいでん花火」より
上かな? 個々のスターマインの派手さでは「おいでん」が上だけど。
やれやれ、疲れた…
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/89-097bf5a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)