明治探偵GAME ~怪盗達の饗宴~ 2018.07.29 Sun
夏の夜の明治村で行われる謎解きイベントに今年も参加。
今年は、何故か関門通過で引っかかった。
それも早とちりで。
第一関門もやり方は正しかったけど、合わせる絵の色の
二つが似たような緑色で合わせ間違ったり、そもそも
ペグシルじゃうまく出てこなかったりで時間ロス。
第二関門に至っては、早とちり2回。
それも、確認の係員が少ないので長蛇の列に並ぶ羽目になっての
2回ロスだったので、かなりの時間をロスした。
ヒントを見て結局分かったが、これならとっととヒントを見に行けば
良かった…
あと、第2関門に行く途中でもらう物でも長蛇の列だった。
これもタイムロスの一因。
第3関門はすんなり進んで、依頼の家宝は手に入れ、それに
隠された秘密もすぐに解いて本当の家宝も入手し、あとは
依頼人に送る手段を考えるだけ。でも、ミスと列に並んだ
時間のロスが大きく、手段が判った時点で残り数分となり
タイムアウト。
ミスは自分のせいで仕方ないが、時間制限イベントで長蛇の列が
できるような人員配置はどうかと…
twitterだと、人が少なかった追加公演の金曜日の参加者からは
「混むこともなく時間に余裕があった」みたいなつぶやきも
あったので、列がなければ間に合ったかも。
まあ「たられば」の話だし、タイムアウトは事実なので仕方ない。
という事で、答えが判っていながら今年も負けて帰ってきた。
最後の答え合わせの5丁目広場からとっとと切り上げてきたので、
去年と違って駐車場渋滞になる前に出られて、10時前には家に
到着できたのは良かった。
さて、来週は宵の明治村イベントの「失われた華火村からの帰還」を
やりにまた行こうかな?
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://ottodiary.blog.fc2.com/tb.php/956-e44a99b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)